OTEFUKI - hainarashi -
OTEFUKIは、その手に福が来るようにと「御手福来」とも呼ばれます。拭く、被る、巻く、包む、覆う、飾る、贈る、暮らしの中や、仕事のとき、様々な場面で使われてきたOTEFUKIは、日本の伝統的な日用品。
イベントや旅行で、かばんやポッケに忍ばせておくと、いざという時でも安心です。
神事でも使われてきたことから、持っていると邪気を払い、福を呼ぶと言われ、お守りとしてもお持ち頂けます。
テキスタイル - hainarashi -
岩手県紫波町の小田中染工房3代目の「小田中耕一」さんと京屋染物店とのコラボ商品です。小田中さんは、「型絵染」で人間国宝に認定された芹沢銈介さんのもとで学び、型染め作家として活躍されています。
芹沢さんのもとで身に付けた型染めの技術を忠実に再現しながらも、一方で型に囚われずに楽しみながら作るという型絵は、今にも踊り出すような楽しげなものばかり。
囲炉裏で使う灰ならしを並べてみたら一つの模様になったというこちらの柄もその1つです。
サイズ
ONE SIZE | 100 |
※製品によっては、若干の誤差があります。
生地
無蛍光晒し手拭い生地(綿100%)みなさまのお手元にお届けするため、職人がせっせとこしらえています。

職人による手作業で、一つひとつ丁寧に製作しています。
多少の色のムラや滲みがある場合がありますが、手染めの良さとしてご理解いただけるとうれしいです。