サイズ
ONE SIZE:約32×100cm※製品によっては、若干の誤差があります。
生地
文生地(綿100%)OTEFUKIについて
OTEFUKIは、その手に福が来るようにと「御手福来」とも呼ばれます。拭く、被る、巻く、包む、覆う、飾る、贈る、暮らしの中や、仕事のとき、様々な場面で使われてきたOTEFUKIは、日本の伝統的な日用品。
イベントや旅行で、かばんやポッケに忍ばせておくと、いざという時でも安心です。
神事でも使われてきたことから、持っていると邪気を払い、福を呼ぶと言われ、お守りとしてもお持ち頂けます。
テキスタイル - 岩 -

巨石を祀る風習は、人の力の及ばない巨大な自然への畏敬が感じられ、そこにかつての自然と人との関係性がうかがえます。
また、石や岩は朽ちることがなく、その不動性、普遍性も人々から信仰される1つの理由でした。
「OTEFUKI -岩-」は、火山の噴火や土石流といった自然の力によって不思議な形に重なったものや、あるいは人の手によって積み上げられ祀られた岩の形を連続模様としてデザインしました。


触り心地柔らかな、文生地

シャトル織機と呼ばれる織り機を使いゆっくりと織り上げるため、生地に負担がかからず柔らかな風合いに仕上がります。
綿花本来の色味をそのまま活かすため、漂白と呼ばれる工程をあえてせずに、あたたかみのある生成地に仕上げてもらいました。
手拭生地の中でも文生地は、太めの糸で目が粗く織られているので、汗や水をよく吸い、乾きも速く、日常使いに適した生地です。
柔らかな手触りで、使い込むほどに肌に馴染んでいきます。
使い方いろいろ
OTEFUKIは、手を拭く以外にも日常のさまざまなところで活躍してくれます。ぜひ、あなたの生活に合った使い方で、en・nichiのOTEFUKIをお楽しみください。
■ティッシュボックスカバー




みなさまのお手元にお届けするため、職人がせっせとこしらえています

多少の色のムラや滲みがある場合がありますが、手染めの良さとしてご理解いただけるとうれしいです。
仕様について
・商品によって柄出方が異なります。ご了承ください。・手ぬぐいの昔からの仕様に習い、OTEFUKIの両端は縫われておりません。
これには、洗濯後の乾燥を早め雑菌の繁殖を防ぐなどのメリットがあります。
詳しくは『手ぬぐいの端が縫われていない3つの理由(外部サイト)』でご覧いただけます。