ちょっとしたお出かけにもってこい。
心も体も身軽になれる、すずめサイズのスモールあずま袋。
en・nichiから、お弁当サイズの「すずめのあずま袋」ができました。レジ袋の有料化で、毎日のお出かけに欠かせない存在となったエコバッグ。せっかく持ち歩くものだから、見た目も機能性もこだわりたいところです。
サイズはお財布とスマートフォンがちょうど入る大きさ。中にものを入れると、すずめのように愛らしいコロンとしたフォルムになります。
毎日のお散歩に持ち歩きたい、日々の暮らしに寄り添う存在になりますように。






安心安全できめ細やかな、オーガニックコットンの手ぬぐい生地を使っています。
一般的な生地は、より白く美しく見せるために"蛍光染料"が使われますが、この蛍光塗料は有害物質を含んでおり、肌に悪いとされています。「suzume no AZUMAFUKURO」の生地は、蛍光染料を使わない、オーガニックコットン100%の生地を使っているので、赤ちゃんでも安心して使用できます。

テキスタイル
絵馬亀甲柄
願いごとを絵馬に書いて奉納する。絵馬は昔から根付いてきた、日本人の願いのかたちです。この柄は、そんな絵馬のかたちを亀甲文様に見立てて並べました。
亀甲文様は、亀の甲羅のように「かたく身を守る」という意味を持ちます。また、六角形が崩れることなく連続して並ぶ様子から、「永遠の繁栄」を願う吉祥文様でもあります。
絵馬に込められた一人一人の願いが守られ、明るい未来につづいていきますように。そんな願いごとをこの柄に込めました。

田んぼ柄
遠くまで広がる東北の田園風景。田植えの時期に田んぼにかわいらしく並んだ若苗の柄です。
家族や隣近所、手を貸しあって行う田植え仕事。大変だけどみんなで集まってやることが楽しい。そんな時間を思い出します。
人となかなか会えない暮らしの中だからこそ、人とのつながりを大切に。何事も楽しんで。
今はまだ小さい、でもこれから大きくなる若苗のモチーフに、実りある暮らしへの期待を込めました。

馬コ菱柄
en・nichiのある岩手県では古くから馬の産地として知られており、毎年6月には「チャグチャグ馬コ」の祭りが開催されています。馬は昔から人の暮らしと共にありました。
馬コ菱は、馬のモチーフを上下逆さまに組み合わせた菱文様。「馬(うま)」の逆さまで「舞う(まう)」。馬も舞い踊ってしまうようなめでたいことがあるようにという意味を込めました。
菱文様には魔除け・厄除けの意味があります。悪いことを遠ざけて幸せを呼び込む、あたらしい吉祥文様です。

みなさまのお手元にお届けするため、職人がせっせとこしらえています。
職人による手作業で、一つひとつ丁寧に製作しています。
多少の色のムラや滲みがある場合がありますが、手染めの良さとしてご理解いただけるとうれしいです。

サイズ
ワンサイズ | |
横幅 | 30cm |
縦幅 | 28cm |
マチ | 5cm |