暮らしのあれやこれや

暮らしの紹介

1/2ページ

山と暮らす人。きのこ採り名人・菅原徹の秋

高校生の頃から祖父に連れられて山に入ってきた、岩手・矢巾の菅原徹さん。きのこの出る場所は、家族の中で受け継がれてきた“財産”のようなものだという。先週までは何もなかったのに、一雨降ればきのこが顔を出す。そんな変化を楽しみながら、季節の移ろいを感じるのが、山に通ういちばんの喜びだ。今日も静かに、いつもの山へ向かう。 家族で受け継ぐ“とっておき”の場所 「きのこは難しいですよ。だからこそ、通い続けるし […]

  • 2025.09.28

縁日だより vol.4|すっかり秋の里山です。

栗の季節になりました。 こんにちは、縁日の後藤です。 岩手・一関の実店舗や里山での出来事を、今回も少しお届けします。 暑かった日々が嘘みたいに、里山はすっかり秋の空気になりました。 いちばん過ごしやすくて、つい外に出たくなる季節です。 ​NEWS 01|秋冬野菜、すくすく成長中 8月下旬に植えた畑の秋冬野菜たち。 ご近所さんの力も借りながら、なんとか、すくすく育っています。 虫をピンセ […]

  • 2025.09.01

縁日だより vol.3|8月のいろいろ

最近はヤギさんもご来店されました。 こんにちは、縁日の後藤です。 岩手・一関の実店舗や里山での出来事を、今回も少しお届けします。 8月はお盆もあり、県内外からたくさんのお客様がいらっしゃいました。 普段オンラインをご利用の方とも店頭でお会いできて、とても嬉しい日々でした。 ​NEWS 01|畑に秋冬野菜を植えました ご縁あって、この初夏から笹谷地区で畑をお借りし、野菜づくりを始めました […]

身も心もシシになる ─ 富川岳さんの夏

遠野の夏、太鼓の音がそこかしこから響く。 シシ踊りの練習は、地域の日常のリズムの一部だ。 縁日の手拭いシャツとマタギもんぺをまとった富川岳さんの姿が、彼が所属する張山しし踊りの練習場にあった。 練習場といってもダンススタジオなどではなく、道路に面した小屋の前。 地域の人々が普段通る場所で当たり前のように練習が繰り返され、バスが通っても誰も驚くことなく自然に眺めている。 暮らしの中に芸能が根づいてい […]

  • 2025.08.11

縁日だより vol.2|イベント盛りだくさんの7月でした。

こんにちは、縁日の後藤です。 岩手・一関の実店舗や里山での出来事を、今回も少しお届けします。 7月はイベントがぎゅっと詰まった、にぎやかな一か月でした。 ​NEWS 01|木村石鹸さんトークイベント&POP UP 大阪で100年以上続く老舗の石鹸メーカー・木村石鹸さんをお迎えし、トークイベントとPOP UPを開催しました。 木村石鹸社長・木村祥一郎さん 縁日(京屋染物店)と同じく100 […]

比立内の川と、旅館の囲炉裏と。-マタギの循環する暮らし-

秋田県北部、阿仁・比立内(ひたちない)地区にある松橋旅館。 ここは、かつてマタギ集団が山から戻ると必ず立ち寄り、囲炉裏を囲んで身体を温めたという、マタギたちの“拠点”ともいえる場所。 店主の松橋利彦さんもまた、マタギもんぺ制作に関わってくれた一人であり、長年にわたって地域の山の恵みと向き合い続けてきたマタギだ。 今回の取材では、利彦さんの案内でイワナ釣りから始まり、旅館での料理として提供されるまで […]

  • 2025.07.26

縁日だより vol.1|里山に、夏がきました。

こんにちは、縁日の後藤です。 このたび「縁日だより」をはじめることにしました。 岩手・一関にある実店舗「縁日」や、そのまわりに広がる里山のことを、すこしずつお届けできたらと思っています。 なかなか足を運ぶのが難しい方にも、このおたよりを通して、縁日の空気感が伝わったら嬉しいです。 ​NEWS 01|ブランコができました。 縁日では月に一度、「里山整備サポーターズ」の皆さんと一緒に、草刈 […]

阿仁・打当の春、マタギの継承を追って

マタギもんぺジャーニー【鈴木英雄編】 秋田県・阿仁地区。5月半ば、春マタギの真っ只中。 山にはまだ雪が残り、谷間の集落には遅咲きの桜が咲き誇っていた。 今回訪ねたのは、阿仁・打当(うっとう)地区の現シカリ(=マタギのリーダー)、鈴木英雄(ひでお)さん。 「マタギもんぺ」制作時にも協力いただいた方であり、何より伝説のマタギ「空気投げの辰」こと、鈴木辰五郎さんの孫でもある。 辰五郎さんはマタギを本業と […]

阿仁の春に再会した、もうひとつの継承のかたち

マタギもんぺジャーニー【木村望編】 5月初旬、再び訪れた秋田県阿仁地区。 山々にはまだ雪が残り、谷あいの小さな集落には桜が満開だった。 里ではもう散ってしまった桜が、ここでは今まさに咲き誇っている。その季節の“ずれ”が、山の時間の流れをゆっくりと感じさせてくれる。 訪ねたのは、木村望さん。1年前に「マタギもんぺ」を共につくった若手マタギの一人であり、阿仁に先駆けて移住してきた県外出身のマタギでもあ […]

春の阿仁で見た、変わらぬ暮らしと確かな継承

マタギもんぺジャーニー【松橋吉太郎編】 「マタギもんぺ」製作から一年。再び秋田県阿仁地区を訪れた私たちは、春の澄んだ空気の中で、変わらぬ暮らしと静かに進んでいく“継承”の姿を目にした。 まず足を運んだのは、92歳のレジェンドマタギ・松橋吉太郎さんのお宅。あの日、マタギもんぺを共に作り上げた若手マタギたちとともに、再びこの地を訪れた。   阿仁は芽吹きの季節 5月。朝晩にはまだ肌寒さが残るものの、山 […]