暮らしのあれやこれや

縁日

1/2ページ

KOIKUCHI、色んなサイズ着てみました。

SAPPAKAMAに続き、KOIKUCHIを「同じモデル」が3サイズずつ試着してみました。サイズ選びでお悩みの方のヒントになればうれしいです。 ▶ 男性モデルの着こなしへ ▶ 女性モデルの着こなしへ 男性モデル(身長178cm)の場合 M/L/LLサイズをそれぞれ着てみました。 ※ 体型によって感じ方は異なります。あくまで目安としてご覧ください。 Mサイズ 袖は7分丈くらい。すっきり細身のシルエッ […]

SAPPAKAMA、ぜんぶのサイズ履き比べてみました。

縁日の定番アイテムSAPPAKAMAを「同じモデル」が全サイズ試着してみました。サイズ選びでお悩みの方のヒントになればうれしいです。 ▶ 男性モデルの着こなしへ ▶ 女性モデルの着こなしへ 男性モデル(身長178cm)の場合 すみません!Sサイズは履けなかったので、M~LLサイズで比較します。 ウエスト位置ではなく「腰骨付近」で履く場合のサイズ感です。 ※ 体型によって感じ方は異なります。あくまで […]

縁日出張POPUP・イベント出店のお知らせ

東北のくらしの中で生まれた衣や道具たちを、もっと多くの方に、実際に手にとっていただけたらと思い、全国各地でPOPUPイベントを開催しています。 共感してくださったお店の方々にご協力いただき、その土地ごとの、ちいさな縁日をつくっています。 お近くで開催の際は、ぜひふらりと遊びにいらしてくださいね。 開催中のPOPUP・イベント出店 ●GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA […]

夏のはじまりは、やわらかな「生成り」と

夏に向けて、暑さと日差しが厳しい季節となりました。縁日のある岩手県でも、少しずつ半袖の人が増えてきています。 こまめな水分補給も大事ですが、身につける「色」ひとつで体感温度は変わるもの。真っ白ほどまぶしくなく、ベージュでもない。その中間の“生成り”は、光をやさしく受け止めながら爽やかさをまとわせてくれる色です。 見た目も体感も涼しい、生成りの魅力。 ◎光を跳ね返す明るさ 明度の高い生成りは熱を吸い […]

ふだん着に、セットアップを

迷わない、動きやすい、心地いい。 SAPPAKAMAとKOIKUCHIを合わせたら、そんな着こなしができあがります。 上下を合わせるだけで、もう悩まない。たくさん考えなくても、自然ときまる。しかも、動きやすくて、一日中ラク。 優しい素材と色合いだから、カッコよくなりつつも、暮らしにすっと馴染みます。 こんな方におすすめ ◎ 仕事にも、休日にも、無理なく馴染む服を探している ◎ 朝、コーディネートに […]

縁日出張POPUP・イベント出店のお知らせ

東北のくらしの中で生まれた衣や道具たちを、もっと多くの方に、実際に手にとっていただけたらと思い、全国各地でPOPUPイベントを開催しています。 共感してくださったお店の方々にご協力いただき、その土地ごとの、ちいさな縁日をつくっています。 お近くで開催の際は、ぜひふらりと遊びにいらしてくださいね。 開催中のPOPUP・イベント出店 ●春旅 日程: 2025年4月17日(木)-5月21日(水) 場所: […]

SAPPAKAMAとマタギもんぺ、どっちと出かける?

「今日、何を履こう?」 そんなふうに迷う時間も、ちょっと楽しい。 縁日の定番パンツ、SAPPAKAMAとマタギもんぺ。 どちらも東北の知恵を活かした動きやすいパンツだけど、少しずつ違う個性を持っています。   SAPPAKAMA 東北の野良着「猿袴(さっぱかま)」をベースに、日常にも馴染むようアレンジしたパンツ。 やわらかく、履くほどに馴染む生地。ほどよくゆったりしているけれど、裾がスッ […]

里山の縁日プロジェクト④〜クラウドファンディング達成しました!〜

11月22日よりReady forにてスタートしたクラウドファンディング「里山の縁日プロジェクト」ですが、皆様のおかげで目標の100万円を達成し、次の目標である500万円を目指して、期間中邁進してまいりました。そのクラウドファンディングも昨日無事に終了し、最終的に『560万円』のご支援を募ることができました。ご支援いただいた皆様、またSNS等で応援コメントなどを寄せていただいた皆様、本当にありがと […]

【商品紹介】今年も縁日から福のおすそわけ〜福袋2023〜

今年も残り2ヶ月となりました。今年もたくさんお世話になったみなさまに、縁日から福のおすそわけとして、「福袋」をご用意いたしました!11月1日からご予約を承っておりますので、ぜひお買い求めください。 今年は「梅」「竹」「松」のランナップを取り揃えており、「梅」には縁日初の”食”のセレクトアイテムを詰め込みました。今回は、気になる福袋の中身を簡単にご紹介いたします。 ■福袋 & […]

裂いて、織って、新しい生地にする裂き織 -リサイクル-

リサイクルは使い終わったものをもう一度資源に戻し製品を作ること。 一般的なリサイクル活動は、使い終わった紙ゴミやプラスチックゴミを分別し、熱処理を加え資源に戻します。その後また新しい製品へと生まれ変わります。 私たちがものづくりを行っている岩手県には「裂き織」という文化があります。布を裂いて紐状に戻し、裂いた布を織る、それが裂き織です。裂き織の起源は江戸時代にまでさかのぼり、当時は日常で着られた衣 […]